昨年転職をしました。転職先は景気に左右されない、また、長らくパート主婦をやっていた身で考えるとそれなりに高給取りの職場です。
採用試験を受けたのは2度で、1度目は足元にも及ばずあっさり不採用となりました。
そこから一念発起して、次の採用試験に向けて準備をしてきました。
で、二度目の採用試験では無事合格し、採用となりました。
嬉しくて、本当にぶっ倒れそうなくらい嬉しかったです。
それまで働いていた職場は飲食サービス業で、そこで調理の仕事をしていました。
仲良くなった人がいて、とても尊敬できる素敵な女性で大好きでした。
やめた後もちょこちょこ連絡をとっていたのですが、ちくりちくりとした嫌味のようなものを言われ始めました。
ちえさんは高給取り~(かなり何度も)
とか
コロナの影響で稼いだお金使えなくて残念ね~
とか、もう毎回毎回何かしら、あえて?の嫌味を言ってくるのです。
毎回スルーしてサラッとかわすようにしているのですが、モヤッとしたものを感じます。
他にも友人達からあからさまに羨ましいという内容のことを言われたり、懐をさぐるようなことを言われたり、あわよくば自分も(紹介で採用をねらってる?と思えるような発言)、といったことを言われます。
確かに今までよりは高給取りになったと思います。
ただ、仕事をして、それに見合った給料なのです。
ですから、責任、ストレス、それなりにあります。
それにただのラッキーで今の仕事に採用されたわけではなく、筆記試験、口述試験、面接2回と数々のハードルを超えてきました。
自分や家族の将来のことを考えてがんばって今の仕事を目指してきたわけなのですが、なんでかな。。とやりきれない気持ちがこみ上げてきます。
傲慢な態度をとった覚えもなく、自慢したわけでもないのですが、この先どう付き合っていけばいいのか悩みます。
トピ内ID:2166699493