小学校3年生の息子がいます。
息子が公園で遊んでいたときに、5年生の男の子にサッカーボールを無くされてしまいました。
5年生の男の子が蹴りあげたボールが木に引っ掛かったらしいのですが、
「自分がとってあげる。それまで大人には言うな。」
と息子に口止めし、そのまま帰ってしまったそうです。
2~3日経ってから、その場に居合わせた娘(5歳)が教えてくれました。
急いで公園へ行ってみましたが、すでにその木にボールはありませんでした。
町内会の会長に相談し、公園の木の枝の剪定の際にボールを探して欲しいとお願いしたのですが(ボールを木に引っ掛けてから1週間後)ボールは見つかりませんでした。
5年生の男の子の連絡先を知らなかったので、小学校に連絡して事情をざっと説明し、相手から私の携帯に電話をもらえないか伝言してもらいました。
1時間ほどして学校から、
『こども同士の事なので親は関わるつもりはない。こちらからは連絡しない。後の事はこどもに任せた。』
と相手の親御さんが言っていると伝えられました。
するとその日の夕方、5年生の男の子が我が家にやってきて、
「自分が使っていたボールをあげる」
といって彼の名前が書いてある、お下がりのボールを持ってきました。
拭いてもいないようで泥だらけでした。
親が関わってくれないので、それが彼のできる精一杯の対応かもしれません。
とりあえず一旦ボールを持って帰ってもらい、今後の事を家族で相談することにしました。
息子は、
「名前付きのお下がりはいやだ。自分のボールを取り返したい」
と言います。
息子も彼を信じきって親に言わずにいたのは悪いのですが、口止めをして何の対応もしなかった彼や彼の親御さんの態度も納得いきません。
息子に新しいボールを購入するつもりですが、購入代金の半分を支払ってもらうにはどうしたらよいでしょうか。
トピ内ID:3832571984