高2娘の母です。
のんびりというか受け身というか、言われたことはやるけど、というタイプの子です。
今は高校近くの中学から通っている塾に引き続き行っていますが、確認テストのようなものもなく学校の成績や塾での模試が悪くても「もう少し頑張らないといけませんね」で終わる感じです。 映像授業は大手予備校です。
今は家で受けてますが本人いわく、分かったつもりになってることがあると。
本人はまわりとの競争も目に見えないし、確認テストで焦ることもないので今のままでもいいいいと言いますが、若干成績も下がりはじめており親の方が心配になります。
もちろん本人のやる気次第というのは分かっているのですが。
高校は偏差値65くらいの学校ですが、上は旧帝大~下は地方私立と幅広く、若干国公立に進学する生徒が多いかなって感じです。
娘も最初は地元の国立志望でしたが、成績が落ちはじめてからは「どっか推薦もらえないかなぁ」なんて言いはじめてます。
学校再開もいつになるか分からない状況で、塾も今すぐどうこう出来ることではないのですが
塾選びの成功談・失敗談をお聞かせ願いたいです。
田舎なので予備校や塾も多くはないのですが、具体的に教えていただけたら幸いです。
トピ内ID:1693029310