自身の妊娠をきっかけに、母との今後の関わり方について悩んでいます。
私の母はいわゆる毒親で、父は母の言いなりです。過干渉で、自分の思い通りにならないと大声でわめき散らすようなタイプです。幼少期から母の支配下で姉と私はビクビクしながら生活していました。
機嫌が良いときはとても良い母親ですが、根本的に性格が悪く、いつも家族の誰かをターゲットにして、些細な事で人格否定をして攻撃していました。ターゲットは父、姉、私とルーティーンでまわっていました。
姉は高校卒業後も地元に残りましたが、私はどうしても母と離れて暮らしたかったので、高校卒業後上京し、その後就職、結婚しました。
姉も近隣の県で結婚しましたが、姉と私に対する母の嫌がらせや攻撃はルーティーンで続いていました。(長電話での説教や鬼電、説教メールなど)
母は、姉を攻撃しているときは私に擦り寄ってきて、ふとしたことでターゲットが変わり、私を攻撃しているときは姉に擦り寄っています。
※私と姉は良好な関係です。
私も姉も、ずっと電話で「はい、はい」とお互いの悪口を聞かされていたのですが、姉が妊娠した後も、姉に対して嫌がらせを続けていたので、さすがにひどいと思い、私が「お母さんいい加減にしなよ」と反抗?しました。
今まで母の言いなりだったので、それが気に入らなかったらしく、今度は私に火の粉が降りかかりました。
その後は、掌を返して姉に擦り寄り、私を攻撃し始めました。ですが、姉は近隣の県に住んでいるのでちょくちょく帰省したりしていますが、私は新幹線や飛行機の距離なので、「別にいいや。またそのうちおさまるだろう」くらいに思っていました。
続きます。
トピ内ID:5818434149