半年ほど前から娘が朝起きられなくなり、学校にもほぼ行かなくなってしまいました。
いじめや部活が辛いといったことはなく、強いて言うならば2年生の後半から受験モードになり、その雰囲気が嫌なのかもしれません。
元々勉強は好きだったのですが、ここの所イマイチやる気が無いようで、部屋で座っている様子を見るといつも携帯をいじっています。
新型コロナウィルスにより休校が続いているので学校に行かなくては、行かせなくては、という縛りがないためお互いのストレスは少し減りましたが、またあの日々が戻ってくると思うと、コロナが早く落ち着いて欲しいと思っている反面、憂鬱になる面もあります。
最近はさらにひどく、夜中になると自室から抜け出し、リビングでテレビを見ていて、誰かが起きてくる寸前に部屋に戻っているようです。
5時ごろ寝て、17時ごろ起き出してくる生活を送っています。
心療内科や睡眠外来を受診し、様々なアドバイスを受けても、一切自主的に治そうと行動しようとはしません。留年も危なかったのですが、休校になり命拾いしています。学校に行かれる気もしないので、辞めるべきかと思い確認すると、卒業したいとのことで進級しました。
話をしようにも、核心を突くと「うるせえ」「出ていけ」と暴言を吐き、物を投げたり暴力を振るったりします。基本的には見守り、放っておいていますが、暴力を振るわれるとあまりにも辛くなります。
勉強しないのに国立大に行きたいとか、留学したいとか、夢みたいなことばかり言っています。勉強に限らずやるべき事をやらないのに、偉そうな事を言うのがたまらなく嫌です。今の姿を受け入れてやろう、今は少し長い休憩なのかもしれない、と自分に言い聞かせていますが、辛いです。
このような状況から抜け出せた経験がお有りの方がいましたら、アドバイスお願いいたします。
トピ内ID:3196492037