小学校が同じだった地元の友達がいます。
私は中学から私立に進学したため、しばらく疎遠になっていましたが、成人式で再会し、10数人の時々遊ぶグループができました。
大学の頃はよく遊んでいましたが、こういう言い方をしてはなんですが、合わないなあと感じることが多々あり、就活の時期以降は皆と会うことなく、グループLINEでのやり取りに参加するのみとなっていました。
それから数年経った昨年末、グループ内で結婚式を挙げた子たちがいました。
できちゃった結婚のようで、実際に結婚したのはもっと前だと思います。
メッセージのやり取りには時々参加していたとはいえ、しばらく会っていなかったため、結婚式には招待されませんでした。
(他にも二人ほどグループのメンバーではあるけれど、発言も一切しない子がおり、その子たちも招待されていないかどうかは不明です。)
なので詳細は分からないのですが、結婚式当日、結婚式という言葉は一切出さずに、皆が今日何時にどこで待ち合わせか確認するやり取りをLINE上でしていました。
そして夜になってから、「おめでとう!」「今日は楽しかったよ、ありがとう!」などのコメントと共に、結婚式の写真やアルバムを各々投稿し始めました。
そこで初めて、二人が結婚していて子供がいたこと、その日が結婚式であったことを知りました。
元から疎遠になっていたため、招待されなかったことについては気にしていないのですが、招待されていない人が何人かいるグループLINE上で、待ち合わせのやり取りや写真のやり取りをするのはどうなのかなあ…と思ってしまいました。
まだ周りで結婚した友達がおらず、こういうときのルールなどを知らないのですが、少なくとも自分だったらこんなことはしないと思います。
皆さんはどう思いますか?
トピ内ID:0119841076