大学での友人関係について悩んでいます
私は授業や昼食などいつも3人で行動しています
私を除いた2人をA,Bとします
Aは性格が悪いわけではないのですが、私よりB
の方が好きなのがすごく分かりやすいんです
例えば、教室を移動する時に私を置いて2人で行ってしまったり、授業で席に座るときに必ずBの横に行こうとしたり、Bと2人で遊ぼうとしたりなどです
文章で書くとそんな事かと思われるかもしれませんが、いざ目の前でやられると傷ついてしまって…
Bは良くも悪くもすごく人に合わせる性格です
なので、自分から私を仲間はずれにするような事はしませんが、Aに来られれば合わせるといった感じです
元々私はAとBとは違う2人と行動していました
AとBは私ではないCと3人で行動していました
Cは誰かを仲間外れにしないと気がすまない性格で、あからさまにAを仲間外れにするので私がAの相談に乗っていたんです。そのときもBはCに合わせるという感じでした。
逆に私も前一緒に行動していた2人とどうもノリが合わずそれをAに相談していました。
なので、それならこれから一緒に行動しようよ!となって今のAB私で行動するようになりました
しかしいざ一緒にいるようになると、Aが上記のような感じなので3人でいてすごく辛いです。
Aは私と一緒に行動する前仲間外れにされていてその痛みが分かるはずなのに、なんで気を遣えないんだろうと悲しくなってしまいます。
私は遊びに誘うときは両方を誘うようにしているし、誰かが疎外感を感じないよう気を遣っているつもりです。
中高では友人関係で悩む事などなかったのに、大学生にもなって今更こんな事でクヨクヨしている自分に腹が立ちます。
分かりづらい文章で申し訳ございません
皆さんだったらこんな時どうしますか?
トピ内ID:0667574911