国際結婚をして欧州に在住の方に質問です。
お姑さんが過干渉気味なのは文化の違いでしょうか?それとも性格?
そして夫婦間のこと(例えば子作りなど)に対してオープンに何でも聞いてきますか?
日本でもズバズバ聞いてくるお姑さんはいらっしゃると思いますが、デリカシーがないなと思われ、あまり好まれませんよね?
主人に不満をぶつけたら「トマトの話を聞いた後なら、余計なお世話ってことも理解できる」とのこと。主人はお姑さんに、あれこれ答えるのをやめてくれましたが、今だにデリカシーのない質問をぶつけてくるお姑さんにウンザリしています。
子供を授かった際に「計画して作ったの?それとも、できちゃった?」のような事や、
出産直後もお姑さんは赤ちゃんを抱っこしながら主人との顔を見比べ「似てないわねぇ~」とおっしゃっていました。
そして今は流産を繰り返した私を知っているはずなのに主人に「2人目、欲しくないの?」と聞いているそうです。
聞かなくていいのに…言わなくていいのに…こんなことが多々あります。
そして本人は本当に悪気がないようで、ただ単に口に出しただけ、という感じです。
これは欧州のお姑さんには普通なのでしょうか?
何だか疲れました。
本人に少しでも失礼では?ということ、わかってほしいです。
ただ、これが当たり前の文化なのであれば私が郷に入れば郷に従え、ということなのかもしれませんね…
トピ内ID:4312582323