生後数週間の子を持つ母です。初めての子です。
産後1週間少しまではさすがに私も不安定になり泣いてしまう事が多かったですが、現在は落ち着いてきました。
しかし今度は夫がストレス過多になってしまいそうです。
潰れる前にどう対応したらいいかご相談です。
主に夫は子供がなかなか寝ない事と子供の泣き声にストレスを感じているようです。
おそらくは、夫は乳児は飲むか寝るかの繰り返しだと思っているのかなと思います。
私は赤ちゃんはこんなものだと思っていますし、これが正解というのがないのが赤ちゃんだと思っています。
ただし、良くも悪くもネット社会の為、夫は色んな事例や体験談などを調べては比較し悪い方向へ考えてしまっている気がします。
(というのは、夫は私の言う事はあまり受け入れず、自分が直接聞いた信頼できる人の意見なら聞く傾向がある為真意が見えにくいです。)
また、泣き声がストレス→泣き止ませない私にもイライラ、と進んでいるようで、私があと1分で終わるような作業中に泣き出して「ちょっと待ってねー」と言いながらすぐに子供の元に行かないと、抑えてはいますが明らかにイライラしだします。
そのため現在では夫の為に泣き止ませているような感じになってきました。
他にも、ミルク(完ミです)を足す提案をよくしたり、病気があるのではと受診を促すなどもあり、私はそれらが夫が自分の不快要素をなくす為の工夫をしたがっているように見えるので素直に提案を受け止められません。
コロナの影響もあり外出で気分転換もできない為、より一層ストレスがあるのだと思いますが、
このままでは夫が潰れてしまいそうだし、夫婦間の関係も悪化しそうです。
私は夫にどうしてあげたらいいのでしょう。。。
トピ内ID:3473120168