40代後半、夫、中学生の子2人の4人家族。
最近、自分の実家をどうするかを考えています。
私は2人兄妹でしたが、私が結婚して2年後に兄が急逝。心筋梗塞で
あっという間でした。当時、第一子を出産して間もない時期で、ただ
そのあとは時間ばかりが過ぎていきました。
そして10年後の今、父も亡くなり実家は母一人。その母も70代後半、
随分弱ってきました。子供も中学生になり、子育ても落ち着いてきて
時間ができた今、実家をどうしようという思いが湧いてきました。
もう結婚したから、母が亡くなったら私が実家を畳んで墓じまいを、
仏壇だけ自分の家の片隅にと考えていましたが、夫はそれについて、
○○家(苗字です)の家に仏壇を持ってくるなんてとの一言。心が
凍りました。我が家は大した家ではないですが、父母が一生懸命に
守ってきた思いは私に伝わってました。結婚は家と家の繋がりなの
だと恥ずかしながら改めて思い知りました。
かといって、私が継げるかといえば、上記のような発言をする夫。
次男ですが家大好き人間でもあり、婿養子など到底望めませんし、
私も親が大事なのは同じなので望みません。なので、その場しのぎ
ですが、離婚して私が実家に帰り母を見送って、自分の始末をして
墓じまいして余生を送ろうという思いがもたげています。
私は仕事もしていて収入も夫より上。子供の学費、塾代他私が負担
しています(相場の養育費以上には支出してます)それに、実家は
自転車で10分の距離。夫が望むなら平日は子供達の世話をして、夜
実家に戻ることも可能です。
思い付きのようで数年前から考えていたこの思い、果たして実現可能
でしょうか。ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
トピ内ID:3275138656