アルバイトで週3日8~17まで事務の仕事をしています。今年2月あたりから新型コロナの影響がじわじわときています。現在は会社自体は休業対象ではありません。
業種として繁忙期と閑散期の差がかなりある業種で働いています。入社して1年経ちました。
緊急事態宣言が発動されてからは、週3日8~14で帰宅しています。定時までいても給料は勿論支払われますがほぼやることやできることがありません。
雇用調整助成金が会社として受けられるので会社から休むように言われれば休めますが何も言われずじまいです。正社員のテレワークの話しも出ましたが責任者である課長からは何も話しがありません。
みなさんならこのような宙ぶらりんの働き方ならどうされますか?
1. 時短(14:00間で働く) ダブルワーク先を見つけてあとの時間はそこで働く。
2、給料が支払われるなら仕事がなくても定時までいて帰社する。
3. 勤務日以外を単発か別の会社で働く。
(この場合単発以外◯◯日から別のところで働く旨を
とどけでる)
4. 1週間の勤務時間数が同じなら別の会社に転職する。
新型コロナの影響で契約社員さんは全て切られました。先月の内輪の会議で「まだ30~40人解雇しなければならない」とのことです。
一抹不安はあります。
なお私と同じアルバイトで週5日働いている方が人手が足りない部署に来週から移動です。
内輪の会議の後に正社員どうしの話しで「人を切るのはいいが繁忙期になって人が足りないから雇ってもこっちは教えられないし、慣れている人には残ってほしいけど」など会話が聞こえてきました。
正直なところ課長にしっかりしてほしいのですが何の仕事をどこでやっているのかも他の正社員や係長も知りません。係長は私の直属の上司です。
どういう形でも仕事は探してみようかと思っています。私自身50代です。
ご意見お願いします。
トピ内ID:0834851787