いつも昼休みを一緒している同僚について、感覚の違いに最近悩んでいます。
彼女は恐らく1人で行動することが嫌なタイプのようで、私が昼休みに銀行に用事がある際も着いてきますし、買い物する際も一緒にという感じです。
一方、私はみんなでランチも好きですが、正直1人で読書や資格の勉強、ネットする時間も欲しいタイプです。
彼女は頻繁に外食に行きたがるのですが、職場近くのお店は高いところばかりで、私は主人とお小遣い制のため、出来ればお弁当で済ませたいです。そんなにランチにお金は使えないと彼女にも伝えました。それでも、週1頻度で外食に行って、美味しいご飯を楽しんでいます。
また、昼食後に彼女はデザートほしいよね、とスタバや流行りのタピオカに行きたがります。
私は金銭面もですが、正直太りたくないので断ります。お腹いっぱいだし、私はコーヒーにする、と。
そうすると、彼女はそれなら私もやめる、私が欲しい日に合わせると言い出します。
彼女は気遣ってくれているのかもしれませんが、逆に気を遣います。
お互い30代前半ですが、言い方は良くないかもですが女子中高生みたいだな…と思ってしまいます。何でも何処でも一緒じゃないといけない雰囲気が苦痛です。
彼女も既婚者ですが、自分の収入は好きなように使えるそうで、
それもあってか、私が断ると、そんなにお金使えないから仕方ないよねという同情も気に障ります。
私はメリハリをつけてお金を使いたいだけです。
あなたはあなたで好きなように使えばいいでしょう、と感じてしまうのです。
転勤先で、最初に声をかけてくれ、基本的に流行り優しく、仕事も丁寧に教えてくれた人ではありますので、無碍にも出来ません。
ただ感覚の違いに、少し疲れます。
こう思ってしまうのは、私のわがままでしょうか。
トピ内ID:8933006892