初めまして。27歳の女性です。
話を聞いていただけたら、そしてなにかご助言をいただけましたら幸いです。
22歳の頃に働いていた会社があまりの激務(役職についていたので余計に)で、
慢性疲労症候群と、重度の脳疲労、そして婦人病(重度のPMDD)になり、
1年ほどの入院/療養(医師からの命令)を経験しております。
自分の好きなこと・得意なことを仕事にしていたため、
主に肉体的に無理をしている自覚が無く、日々かなりの無理をしてしまった結果です。
退院してからというもの、
タイトルにあるように、一生懸命なにかに取り組むのが恐くなったのです。
日常生活すべてのことに当てはまります。(仕事はもちろん趣味も)
頭を使って、一生懸命取り組むことがとにかく恐いのです。
また自分がぶっ壊れて入院して時間を無駄にするのではないか、そう無意識に思っているため、恐いのです。
とても、とても意識して、頭を使わないようにずっと気をつけています。
本当はもっと仕事もバリバリ出来るはずなのに、
意識的にセーブしないと、自分がまた壊れてしまうかもしれないから。
頭を使わないように意識して早4、5年ほどが経ちました。
30歳を目前にして、
自分のキャリアに磨きをかけたい思いが日々強くなっていますが、
セーブしないと・・・恐い・・。
自身が、好きなことにのめり込んでしまうタイプのため、
うまい力のかけ方、抜き方が分からないのです。
気がつけば平気で半日以上の時間が経つくらいです。
思考停止した投げかけで申し訳ないのですが、
一体どうしたら、無理してることに気づけるのでしょうか。私はどうしたら良いのでしょうか。私に合ったバランスの取り方や働き方など、なにかご助言、ありますでしょうか・・。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:6614717191