4歳の娘が毎日眠たくないと言い、いつも夜の11時半くらいまで起きています。
朝は6時半から7時に起こして、昼寝はたまに30分から1時間くらいしています。
普段は保育園に行っていましたが、3月からコロナで登園自粛しており、1日に1時間ほど外で遊んだり散歩していますが、それ以外はほぼ家の中でしか遊んでいないので疲れていないのかもしれません。
どんどん寝る時間が遅くなりどうしたらいいのかわからなくなってきました。
いつも9時半には寝室に移動して絵本を読んで電気消して・・・としていますが、全く寝る雰囲気にならず、「のどが渇いた、トイレ行きたい、ぬいぐるみを忘れた、眠たくなるオルゴールかけて」このループで寝室から出てずっとチョロチョロしています。
娘が寝るまでの間は私も夫も寝たふりをしたり家中の電気を消していますが、自分で懐中電灯を持って家の中をうろちょろしています。
さすがに11時過ぎると眠くなるのか布団に入りくっついてくるのでそこでまた絵本読みながらオルゴールを聞かせると寝てくれます。
娘本人も眠れないからか日中イライラして理由もなく癇癪を起す時もありかわいそうです。
もっと早くゆっくりたくさん寝かせてあげたいです。
私の行動で改善した方が良い所があれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。
トピ内ID:0045106247