私はアラカン女性です。
独身で10年以上前から実家に住んでいますが、今は高齢の父親と2人暮らしです。
生まれ育った場所なのでご近所の方々は親しくないですが、親を通じて知っています。
親が元気だった頃は隣り近所の親の同年代の人達とは、それなりの付き合いはしていました。
現在は父親も体調が悪く外に出る事も無くなり、
ご近所との関わりは、私が回覧を回したり 挨拶する程度です。
私は元々雑談は苦手でご近所に親しい人もいません、今は昔のように葬儀もご近所に助けられる事もありませんので、今のお付き合いのままで良いと考えています。
しかし悩みは、親と同年代の高齢女性達が、外に出ては大きな声で雑談をしています。
我が家の前が空き家で腰掛けられるスペースがあるようで、毎日ひとりの高齢者がいつも座っています。
するとまた違う人が寄って来て、ずっと話しています。
私が出掛けたり、帰ってくる度にその場所を通らないといけなかったり、我が家にお客様が来てもすぐわかってしまいます。
とにかく監視されてる状態なのです。
もちろん高齢女性達はそんなつもりは無いとわかっています。
私が変なのかもしれませんが、その人達と遭遇するのが嫌でたまりません。
今更引っ越す事も出来ませんので諦めるしか有りませんが、私は何も悪くないのに遭遇したくない為に、その人達の存在を気にした行動をしている自分が情けなく悲しくなります。
同じように悩んでる方に、どんな気持ちでやり過ごされているかをお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
トピ内ID:4210609855