3歳の娘と、2ヶ月になる娘がいます。
普段は上の子にいろいろ自分で出来るようになって欲しいと思って接しています。(下の子が生まれてから「大人びたなぁ」と思えるほどに、本当にいろんな事が出来るようになりました)
でも、いざ出来るようになってみると寂しいです。
我が家ではいつも、寝る時は大きなベッドを2台並べて、その内の一つで娘たち2人と一緒に寝ています。
毎日、夜寝かしつける時は、横になった私の胸の上で下の子を抱っこするように寝かせながら。上の子は左腕で抱き抱えるように、絵本を読んで子守唄を歌ってそのまま眠りに入ります。
ところが今日、絵本を読み終わった後、上の娘が「一人で寝る。ママあっち行って」と私の腕をすり抜けて一人ベッドの壁側に転がって行きました。下の子が私の胸からずり落ちそうになったので、右側に寝かせようとしている間に、上の娘は眠ってしまいました。初めての事です。
今は休業中で夫も家にいるので、上の子と下の子のお世話は出来る時に出来る方がするスタンスで2人でしています。ですが、来月から夫の仕事が再開した時のために、最近は上の子に一人で眠れるようになって欲しいとさりげなく促しもしていました。
実際、今夜一人で眠られて寂しいです。
娘の親離れなのは解っていますし、それは必要な事で邪魔しちゃいけない気持ちもありますが、寂しいです。
来月からまた保育園が再開されて、もっともっと娘は大きく成長していくんだろうなぁと思うと嬉しい反面、手を離れていく事に寂しさを感じます。
トピ内ID:2924508299