今7歳と3歳の男の子がいる桃です。
長男には色々してあげたいと頑張って育ててきましたが、その時から家事育児を両方するのが苦手で家事は後回しでしていました。
ずっと家事が嫌いです。料理は美味しく作りたいと思いますし、家も整理整頓された家で過ごしたいですがら家事までキッチリと回らないです。最近は衣食住最低限のお世話と少しの外遊びと宿題をみる、いう感じになっています。コロナでずっと一緒に子供がいて、疲れてきています。子供のあれがしたい~などの要求には応えたいですし、家族は大事とも思っています。
でも昔の学生の友達も、今同じような家庭環境でもしっかり家族のために毎食ご飯を作っていたり、子供の育児も頑張って自分がゆっくり休むとかは後回しで家族第一で何でもがんばってることを聞いたりすると、がんばることをやめて、ダラダラと過ごしている自分に落ち込みます。それに、なんでそんなに仕事みたいに頑張れるんだろう?とまで思ってきます。料理以外は同じことの繰り返しだし、、育児だって一生懸命親がやったから、子供が幸せになれるかは分からないなぁと思ってきてしまいます。女の子が欲しかったのに男の子2人になり、諦めの気持ちもあるのかもしれません。私の友達は女の子がいてて、羨ましく思います。
それなら家庭のことなど適当にして、自分自身が今やりたいと思うこと、楽しいことするとかでも良いんじゃないか?と思ってきます。でも、結局家のことは私がしないといけないから家グチャグチャなるとイライラするし、子供がグレたら後悔するのかなとも思う自分がいて尻込みしています。夫の収入でほぼ生活しているので平日はワンオペで土日も少し育児家事手伝う程度です。
子供が大きくなるまでは自分のことは後回しで、家庭を頑張る方がやはり良いのでしょうか?
育児家事を頑張るモチベーションは皆さんどのように持たれていますか?
色々教えてください。
トピ内ID:0067292543