夏には3歳半になる娘がいます。
生まれつき疾患があったことから、生後すぐ入院し、以降も大学病院で定期的にフォローを受けてきました。疾患自体は問題なしとなったものの、未だにほとんど発語がありません。話すのは、擬音、うん・いや程度です。
ただ、2歳半以降、各種専門家にみてもらっても、発語以外の問題が感じられないといわれています。
0才の頃から様子を知っている自治体の臨床心理士さんからも自閉傾向はないといわれ、1歳から通っている保育園の担任からも集団行動で問題なく過ごせていると聞いています。
疾患の経過を診てもらっている小児科医も時間の問題ではないかという見解で、同じ大学病院の発達専門医からも指さしでできるテストでは相当数の語彙が育ち、数の概念など知的発達は年齢相応に伸びているとのこと。
言語理解がある以上、必ず話すようになるはずだが、そのスイッチがいつ入るのかわからないと言われてしまいました。
昨年末に自治体の発達支援センターにも発語訓練について相談済みですが、コロナの影響もあって、完全にストップしてしまっている状況です。
また、現時点で知的な遅れがないとしても、この先も発語がないことで将来的な遅れが出てこないかも気になります。
そこで、家でもできる発語訓練があれば取り組みたいのですが、なかなか言葉が出なかったお子さんをお持ちの方は、どんなことをされましたか?しばらく登園できるかもわからないので、いろんなことを試してみたいと思っています。
トピ内ID:6621215793