妊娠25週、高齢出産です。
先日の妊婦検診で、胎児の心臓に水が溜まっていると言われました。
「他に異常はなく水がなくなることも多いし、このまま見ましょう」
と言われ、すぐ別の話題に変わったので、
軽い話なのかと思い、深く聞かず話を流してしまいました。
帰宅後、インターネットで調べると胎児水腫というワードが出て、
出産後長くは生きられない、稀な病気、大学病院に転院して経過観察、
など、とにかく悪い情報しか出てきません。
水が消えるなど、どこにも書いていませんでした。
検診は2週間後ですが、不安で仕方ありません。
とってもお若い先生で、これまで不満は何もありませんでしたが、
とにかく不安なのです。
このまま2週間検診を待っても同じ先生の診察になるので、
良い悪い関わらず、
他の病院で、どういう見解になるのか診て貰いたいのが正直な気持ちです。
かかりつけの病院には他の先生もおられますが、
予約外になるので待ち時間がとても長くなるのと、
そのお若い先生に悪いのではないか、同じ病院だと考え方が似るのでは?
などなど、グルグル考えて不安が増してしまいます。
かかりつけ医以外の産科で診察を受けられた方や、
胎児の心臓に水が溜まっていると言われたことがある方、
いらっしゃいましたら、お話を伺わせて頂けませんか。
よろしくお願いします。
トピ内ID:9425637469