この度遠縁にあたる90歳のおばあさんが施設に入ることになりました。仮にA子さんとします。A子さんは未婚で親はもちろんですが、兄弟もなくなり今は一人です。本人の日頃の努力のたまものだと思いますが、いたって健康で認知症などもなくまだしっかりしています。
私は九州出身で、A子さんは関東圏に在住だったため、私とは小さいころに何度かあったくらいであまり交流はありませんでした。もともとはA子さんも九州出身で、もうこちらもすでに高齢ですが、九州に甥っ子が二人います。ただ、もう何十年も絶縁状態です。
私は30年ほど前に結婚して関東圏に住んでいます。
それでもずっと無関係に生活してきましたが、A子さんも高齢になってきて、私も気になり、ここ数年ときどき様子をみに行くようになりました。
そんな中、A子さんは自分で施設をみつけてきて入ることにしたそうです。ついては、契約書にサインをしてもらいたいと頼まれました。
本当ならばその施設に私も出向いて契約を行うところですが、コロナで行くことができず、契約書が本日送られてきました。それを読むと、私は保証人としてA子さんの支払いが滞ったときは代わりに支払うことや、亡くなったときの遺体の引き取り荷物の引き取りを行うと書いてありました。
A子さんは、ある程度まとまった貯蓄があり、マンションも所有しているので売って、国民年金と合わせそれを切り崩して施設の料金に充てるそうです。都内のけっこうよい施設ですので、一時金と月額も30万くらいするところです。
今から契約書に署名をするわけですが、A子さんにいったいいくらもっているのか、また、遺産について私に何割か残すとか遺書を書いてもらいたいと思ってしまうのですが、それを言うことはよくないことでしょうか。
言いにくいことですが、聞きたいと思ってしまいます。
ご意見をお聞かせください。
トピ内ID:1738299422