思った通りに文を考えているため読みにくいかもしれません。すみません。
私はパーキンソン病の母を持つ大学生です。
先日50代の母がパーキンソン病と診断されました。今はまだ症状も軽く元気なのですが、私は大好きな母親が病気になってしまったこと、難病であるため治らないこと、母の死が現実的に迫っているということを感じ苦しく、胸がざわざわとします。
私は末っ子で実家暮らしであるため母に甘えて生きてきました。母は今まで自分のことは後回しで家族のために一生懸命家事をしてくれました。やっと私も大学生3年となり、母にはこれから自分のために楽しいことをたくさんして欲しいと思っていたのにとても悲しくて悔しくてたまらないです。母の前では心配かけないように元気に振る舞っていますが、1人になった瞬間に涙が出で止まりません。夜も寝付かず朝も起きた時から母が思い浮かび泣いてしまいます。
楽しんだり笑ったりするのにも抵抗があり、ずっと辛いです。誰に相談したら良いかもわからずここに書いています。
私はどうしたらいいのでしょうか。
と聞かれても困ってしまうかもしれませんが、、、。
親が病気と診断された方はどうやって乗り越えましたか。
また、後悔しないうちに親孝行をたくさんしたいのですがなにをしたら喜んでもらえるか相談したいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
トピ内ID:6577760218