最近職場の結婚ラッシュで、30代の女性上司と結婚式について話す機会がありました。結婚ラッシュの方々は式を挙げないor身内だけの小さな式で済ませる方ばかりで、上司は「え~みんな挙げないの~勿体ない」といった反応でした。
結婚式したい派ですか?と聞かれて「祝ってほしいみたいな感じがし
て、私なんかが主役になるのが申し訳ない」と返答したら「えぇ~~」というハッキリしない反応だったので、成熟した大人から見ると非常識な考えだったのかな?と思いました。
自分自身(20代前半)も周りの友人もまだ皆んな独身で、私は結婚式にも参加したことがないので、社会・世間では結婚式がどういった位置付けにあるのかわかってないんだと思います。
調べると、結婚式は実は自分が主役なのではなくてホスト側なんだよという意見もあり、私のような考え方は非常識なのか質問したくなりました。
特に若い世代は個人主義が進んでいるように感じるので、金銭的理由ではなく心理的に結婚式あげたがらない人が多いのでしょうか。
社会人として上司に恥ずかしい回答してしまったのかなと反省中です。
トピ内ID:6025533495