夫と子育てについて建設的に話をしたいのですが、イライラして黙り込み、出て行ってしまいます。
どうしたらよいのか、知恵を貸していただけますでしょうか。
早急に話したいのは、子どもの成長発達について理解してほしい、子どもに対する暴言をやめてほしいことです。
1歳の息子がおり、自分でやりたい!これは嫌だ!など、自己主張が増えてきました。
心身の成長の様子が伺えて、母親である私は微笑ましく見守りながら過ごしています。
一方、夫は、爪を切らないと大暴れする息子に「バカじゃねーの」と言ったり、オムツ履きたくないと泣いているうちに粗相してしまうと「あーあ、誰が掃除すると思ってんだよ」などと言ったりしてしまいます。
この御時世、夫もストレスを溜め込んでいるのでしょう。
それに加えて親の思い通りにならなくなった息子に、ストレスを感じているのだとは思います。
しかし、それと暴言は別問題だと思います。
怖いよ。息子からしたら夫くんも理不尽だよ。成長の過程なんだから、受け入れてあげようよ。などと伝えてみましたが、散々黙り込んだ末、
自分が正しいと思って俺ばかり悪人にするな。と絞り出すように言って出て行き、夜中まで帰ってきませんでした。
暴言はやめてほしいこと。
言いたい気持ちを我慢してさらにイライラするのではなく、そもそも暴言が頭に浮かぶほどイライラしないように、やってみたいよね、でもできなくても仕方ないよね、などと受け止め方を変えてみてはどうか。
私は夫くんと一緒に、子どもの成長を喜びたい。
改めてそう伝えたのですが、またも無言で寝室に行ってしまいました。
夫の行動を変えてほしいと結論ありきなのがいけないのでしょうか?
でもこれは私も譲れない点です。
行動だけを変えるのは難しいだろうと、さらに踏み込んだ提案もしたつもりなのですが。
優しい男性だと思っていたので、ショックです。
トピ内ID:6985781096