現在、賃貸住まいで F F式石油ストーブを備え付けで使用しております。
このストーブは2009年式で最近着火時にボンと大きく炎?があがり付くようになりました。
着火時以外は普通に使用出来ております。
古いストーブの為、貸主では保証外で、ストーブにかかる費用は自分持ちなので、皆様のご意見を聞かせて頂きたいと思いました。
1、点検、修理してもらい直るものなら直して使う。ただし費用は4万ほどかかる見込み。
2、新しいのを購入する。同じ様なストーブが良いので、費用は10万~15万ほど。
3、完全に壊れてストーブが付かなくなるまで、そのまま使う。
持ち家なら迷わず2を選ぶのですが、2年後には引っ越しを考えているので踏み切れません。
あと2年ほどなら、付かなくなるまでそのまま使ったほうが良いのかとも思うのですが、真冬に壊れたらと思うと怖いものもあります。
点検や新しく購入したら引っ越し時に持っていっても良いと言われております。
北国で使用頻度も多いので、費用面等、悩んでおります。
どの様にするのが無駄のない選択だと思われますか?
トピ内ID:1264354196