見てくださってありがとうございます。
結婚して、家計管理を始めたばかりの新米です。皆様のお小遣いの範囲ややりくりが気になりトピを立てました。どうぞ宜しくお願いします。
夫婦の手取26万円で、小遣いは夫婦同額の2万6千円ずつです。
この小遣いでどこまで負担すべきか迷っています。逆を言えば家計からどこまで負担すべきか迷っています。
現在、
共同で使う物、生きるために必要最低限な支出は家計から。
(歯磨き粉や歯ブラシ、シャンプーや石鹸、生理用品、下着や仕事着、昼食、携帯の基本料などです。)
個人で使う物、趣味、無くても何とかなる支出は小遣いから。
(ボディクリームやヘアオイル、シェービングジェルや整髪料、普段着、携帯の基本料以外などです。)
迷っているのが、
夫が毎日使う髭剃りの替え刃や妻が長年利用している制汗剤、飲み会、美容室の4項目をどこに当てはめるかです。
夫婦共1こずつ家計に含めて欲しいという物があるので、それは家計に含めてもいいかなと思っていますがどうなんでしょう?
また、
飲み会は断ってばかりが難しいこともあるのと、行く頻度もまちまちなため月2回×3千円までなら家計で負担して、それ以上の回数や差額分を小遣いか、全額負担か。
美容室は足を運ぶ間隔や施術するメニューで個人差が結構あるので、小遣いから全額負担か、でも必要最低限な費用にも思うので定額で一部家計負担して、差額を小遣いか。、、んー迷います。
皆様のご家庭では小遣いや家計負担の範囲を決められていますか?お小遣いはどのようにやりくりしていますか?
こんな方法もあるよ!などのアドバイスやうちはこうしてます!などがあれば、宜しければ教えてください。
トピ内ID:6985936779