自己肯定感が低い、承認欲求が強い、冗談が通じない、プライドが高い、傷つきやすい。
などの特徴をもつ人が家族にいるという人。
接していく中でどのような事に気をつけていますか?
私は夫がこれらのタイプだと思います。
加えて、私は真逆のタイプなので、夫の気持ちが想像できず失言に至り険悪になる事もしばしば。。
具体的には、
自分への評価が低い人が一人でもいると過度に気にする或いはその人を嫌う。
意見を聞かれたので、あなたが正しいと思う、でもあの言い方はやめた方がいいよ。などと言うと、俺が悪いの?と0か100かになる。
私の知識やアドバイスはそのまま聞かず自分で調べて納得しないと認めてくれない。
叱られ耐性が低い。仕事で叱られると、俺仕事できないんだきっと。とへこむ。
軽口や冗談を、本当はずっとそう思ってたって事?と流してくれない。
最近では過去の経験から私が思った事よりも彼が欲しそうな事を言うようになりました。
とにかく夫の考えを「そうだね」「いいと思う」と尊重してみましたが、何も言ってくれないんだね。と言われて断念。
先日、友人夫婦のメールのやりとりで、私達では成立しないなあと思った事があります。
妻「掃除とゴミ捨てもしないで出かけたね?」
夫『あ。ごめんね。。』
「許さん(笑顔マーク)』
『帰りプリン買ってくね!!』
「あそこのケーキ屋今日空いてるんだって(笑顔)」
『そこ行きますね!』
というもの。
もし私が妻側の発言をすると、おそらく夫は『ごめん…』『怒った?』もしくは『なんでそんな言い方するの?』『はいはい俺が悪いね』となるでしょう。。
夫ばかり非があるとは思いません。
以前夫から、私は理詰めをすると指摘された事があり、理由を説明したり聞いたりすると夫からするとそれが詰められてると感じるみたいです。
コアなケースかもしれませんがどのように接したらいいですか?
トピ内ID:4885530799