初めての育児、4ヶ月の男の子。
母乳拒否、哺乳瓶拒否。哺乳瓶を寝ているときしか飲まずに困っています。
1ヶ月過ぎまでは完母に近い混合で、問題なく飲んでいましたが徐々に直母拒否に。2ヶ月ほどあの手この手で試行錯誤しましたが直母には戻ってきてくれず、搾乳した母乳(足りない分はミルク)を哺乳瓶であげることに。
最初は飲んでくれたのですが、哺乳瓶も徐々に泣いたり仰け反って嫌がるようになってしまい、今は完全に寝入っているときしか飲みません。寝ていれば搾母乳でもミルクでも飲むので味の好き嫌いではなさそう...色々と試してみました。
●主人、じじばばがあげてみる→×
●間隔をめいっぱいあけてみる→半日ほどたって元気がなくなってきてるにも関わらず拒否。そもそも空腹で泣かない。寝るとグビグビ飲む。
●抱きかたを変える、授乳クッションにもたれかからせる→×
●寝転がったまま歌いながら→運が良ければ遊びながら20ccほど飲むこともある。だいたいは怒って拒否。
●スプーン、スポイト、カップ→ほぼ口から出してしまう
●乳首の種類を変えてみる→×
●温度を変えてみる→×
寝入っているときしか飲まないので、むせたら終了。物音で起きたら終了。また抱っこして寝かしつけてそーっと飲んでもらう...の繰り返しで毎日が過ぎていきます。1日10回以上の授乳で体重はなんとか少しずつ増えていますが、この先離乳食は食べてくれるのか、スパウトやストローへの移行はちゃんとできるのか...不安です。
寝ている間におなかが満たされている状態なので、今後起きているときに飲んでくれるようになるのかも心配です。
同じようなことを経験されたかた、その後起きていても飲んでくれるようになったよ!ストローなどちゃんと使えるようになったよ!など経験談を教えてください。
トピ内ID:7921411473