20代後半女性会社員です。
まず私自身のことなのですが、10代の頃はどこか神経質で周りの目を気にしストレスをためて過ごし、そのせいで他人と喧嘩になったりもあり、憂鬱なことが多くありました。
ですが年齢を重ねるにつれ?自意識過剰も少しはなくなり、他人はそこまで自分のことを気にしてないと思えるようになりました。
また周りの人たちと関わるときも、短所が嫌だなと思ったら昔はその一つだけで嫌な人だのと決めつけたりしていたのですが、今では短所があるのはお互い様だし、人間だから仕方ないと自分の中で折り合いをつけることができ、なんとなく棘がとれたような、普通の感覚になれたと思っています。
おかげで人間関係の悩みもとても少なくなり、周りの人たちに恵まれていることもあるのですが、人間関係の愚痴も言うことがほぼなくなりました。
この心の平穏がこのままずっと続けばいいと本当に思っているのですが、なぜか昔からずっと、自分は人から認められてると自ら喋る人に対してだけ、感情のコントロールができないほどイラつきを感じます。
自慢は自慢でも、お金を沢山持っている、いい物を食べている、自分は勉強や仕事ができるなどは言われても何とも思わないのですが、この間誰々から褒められたや仕事ぶりを認められているだのと言うのを聞くと思わず眉間にシワを寄せて苦笑してしまいます。
嫌だなと思っても割り切れず、痛い目みればいいのになどと考えてしまっています。
ちなみに誰かが誰かを褒めているときは何とも思いません。
長々と書きましたが、悩みとしては
・なぜ無視ができないほどにイライラしてしまうのか理由が知りたい(コンプレックスなのか?)
・今後そういった人との会話はどう対処したらいいのか(今は何も言わず苦笑が精一杯です)
自分では気づいてない点などもあります。
ご指摘、アドバイス等よろしくお願いいたします。
トピ内ID:2793817523