現在1歳の長男を育てており、8月に次男を出産予定です。次男を来年4月から保育園に入園させて、来年5月に職場に時短勤務で復帰予定です。
職場が通勤1時間半かかるため、兄弟を7時すぐに登園させないといけません。
窓口対応の時間が決まっている職場なので、時差通勤もできません。
早朝に出勤しつつ、子育てもこなしているママさんは、どのように朝のスケジュールを組んでいますか?
今のところ考えているのは、
4時起床 自分の身支度(更衣、洗面、化粧)
4時半 洗濯機回す(乾燥まで予約)、風呂掃除
5時 自分の朝食(納豆ご飯&野菜ジュース)
5時半 子供の朝食準備、子供起こす、子供更衣
6時 子ども朝食 (パン、レンチン離乳食)、保育園へメール
6時半 皿洗い(食洗機使用)、長男ベビーカー乗せる、次男抱っこ
6時50分 出発
朝のやることをリストアップしてスケジュール化してみたのですが、これで実現可能なのか不安です。産後だと忙しくてトピ見れなさそうで、今上げさせてもらいました。
もちろん、夫にも協力してもらいますが、夫は不規則勤務の上、泊まり勤務も多く、早朝出勤の日も時々あります。それがない日は送りはしてくれるとのこと。お迎えは時間的に厳しいです。
問題はわたしが送る日です。子供の準備が一番不安です。やってみないとわからないことだらけですが。
ファミサポは登録する予定です。
義母(専業主婦、関係良好)が1時間程離れたところに住んでおり、頼めば送迎はしてくれると思います。しかし、早朝ですし、負担になっては申し訳ないのであまり頼ることは考えていません。
世の中の共働き、早朝出勤のママさんはどうされていますか?
経験談、アドバイスを伺いたいです。
トピ内ID:9633286819