高1になる娘と2人家族、50歳フルタイム勤務です。離婚して2年目に入りました。
反抗期・思春期の娘との小さなバトルは日々絶えませんが、基本的には仲良く暮らせていると思います。
日常の中での切替えや息抜きが上手く出来ずにいます。モードが「母親業」と「いち社会人」の2つのみだからだと感じています。
気軽に会って話したり、メールやLINEが出来る友人はいません。
フルで働いていると友人は出来にくいですね。
激務な仕事なので体力を消耗し、帰宅後や休日も最低限のことをするので精一杯です。
以前はママ友の存在もありましたが、娘同士がこじれたのをきっかけに疎遠となりました。
想いを寄せる男性がいますが、叶わぬ恋で片想いです。
自分の時間や趣味らしい事など、もう何年も…。
娘の受験が終わり、ようやく一息着けて、少しライフスタイルに変化があればと期待していましたが、コロナ生活に突入。
娘は可愛いのですが、母親業が辛いです。
子どもは可愛いのに育児が辛いと感じたまま今に至っている気がします。
結局、ずーっとワンオペだからだと気付きました。離婚の大きな一因でもありました。
最近特にストレスを感じます。
でも、風潮的にも打破出来る状況では無いように思いますし、今は多くの人が我慢や辛抱を強いられているのだし自分だけではない。
気持ちが軽くなるアドバイスを何かいただけたら嬉しく思います。
トピ内ID:1514250696