初めて投稿します。結婚して30年経ちます。主人は63歳、私は59歳です。子供は18歳と16歳の娘がいます。
この数年、ほとんど毎日、離婚した方がいいかも、と思うようになりました。定期検査の時に、先生に鬱病かもしれないと相談したら、それは鬱病ではなく、マリッジカウンセラーに行った方がいいと言われました。もう、必要以外の会話がなくなって、体を触れあう事がなくなって、8年くらいになります。大恋愛の末結婚して、上の子どもが10歳くらいまでは、私たち夫婦は仲が良かったし、とっても幸せでした。
もともとの理由は、子供の育て方の違いだと思います。主人は、上の娘に対し、よく勉強が出来てスポーツもよくできてなにが問題なんだ、という感じです。私は、話しかた、躾(人にお礼を言う、挨拶をする)等も大切で、自分の食事の後片付けや自分の洗濯物をたたむくらいはお願いしたいと思っています。でも、私が、長女に対し、何かを言おうとすると、辞めろ、放っておけ、言われます(子どもの前で)。でも、育て方の問題は、ほんの一角で、今では、お互いに相手に対して思いやりがないのがいけないと思います。
それでも、離婚しないのは、次女がまだ高校生であること、主人が嫌いなわけではないことがあると思います。でも、やっぱり、こんなの夫婦ではないと思うし、私は、一緒に出掛けたり、会話を楽しんだりできないのは、一緒にいる意味がないと思います。毎日、心の中がもやもやしていて、悲しい状態で、どうしていいかわからないのが現状です。同じような状況を経験していらっしゃる方いますか?どのように対処していますか?
トピ内ID:6097289682