2歳6ヶ月の娘。
トレーニングを始めたのは一年前です。
最初は1日に数回トイレに座らせ、たまたまタイミングが合えば褒め、失敗しても叱らず気長に頑張っていました。
タイミングが合う回数が増えたので、ここ半年間は自分でトイレと言うんだよ、オムツの中はだめだよと何度も言い聞かせています。
うんちはほぼ成功しますが、おしっこは全然だめです。
そろそろ行かなくていいの?何か忘れてない?と声をかけると、トイレ!と言いますが、ただ言われているからそう答えるだけで、既にオムツに出ていたり、逆に全く出なかったり。
おしっこの出る感覚も分かっているし、トイレですべきことだと理解しています。私にはしーし出た?いっぱい出た?良かったね!など言います。
トイレに入るのも座るのも嫌がったことはありません。出来ない理由が全くわかりません。
これまで試したこと
・成功した時に大袈裟に褒める
・失敗した時に悲しい顔をする、叱る
・オムツに付いているキャラクターが濡れたら悲しむよと言う
・娘にトイレ行ってくるねと報告する(真似が好きなので)
・音の出るトイレの絵本に人形を座らせてごっこ遊び
・トイレトレーニングのDVDを見せる
・トレーニングパンツに切り替える(やはりだめですぐ漏れる。汚れたパンツを洗う様子を見せる)
赤ちゃんの頃からオムツが濡れたという理由で泣くことがなく、むしろうんちが出た時はスッキリしたのか機嫌が良くなる子でした。濡れて不快という感覚がない、失敗してもまあいいかと適当な気持ち、めんどくさがりな性格?と感じています。特に発達上の遅れは見当たりません。何でもよく話し、お調子者の活発な子です。
いずれ必ずオムツが外れることは分かっていますし、焦る必要のないことも頭では分かっていますが、来年幼稚園に入る前に何とか外れないかと思っています。アドバイスをいただければ嬉しいです。
トピ内ID:3054907605