私は42歳女性、関東在住です。だいぶ前に離婚し大学生の子どもと2人で暮しています。都会ではないけど生活には便利で、都心までも電車で1時間ほどで行ける距離の市に、生まれた時から現在も住んでいます。
最近、九州の父の実家のある地域へ移住したいと思うようになりました。そこは自然豊かな集落で、いわゆるど田舎です。車があれば買い物や医療など生活には困りません。家は2年前に亡くなった伯母が住んでいましたが、伯母は生涯独身だったので今は空き家に。光熱費の基本料は父が払い年に2回ほど手入れに行っているほか、日常的には近くに住む親戚が時々見てくれているようです。80才近い父は60年ほど前に就職で関東に出て、墓もこちらに買い、もう故郷に暮らす気はありません。父の他のきょうだいも全員亡くなり、その子ども(私から見ればいとこ)たちも別の土地でそれぞれ独立しており、田舎の家に住みたいというのは私ぐらいです。父は私がその気ならそこに住むのは可能と言っています。
しかし移住となれば当然こちらでの仕事を辞め、田舎で仕事を探すことになります。今私は教員をしており、安定した収入とそれなりの充実感を持てています。向こうで新たに採用試験を受けて仮に合格できたとしても、過疎地域なので、通える範囲で教員になれる可能性は低いため、他の仕事を考えなければなりません。看護師と助産師の免許があるので、この年で厳しい事は承知ですが、医療の世界に飛び込む事も考えています。看護師の経験は教員になる前2年間だけしかありませんが…。
いろいろと整理し、子どもも大学を卒業した5年後ぐらいの移住を目標にしています。その時私は47才。必ず苦労し後悔するとは思います。でも、あの大自然の中で大好きな景色を見ながら暮らせる夢も捨てがたいのです。
移住経験者の方や、いろいろな視点をお持ちの方からアドバイス頂ければ幸いです。
トピ内ID:4265144319