結婚して主人とお金の価値観が違うなと感じるようになり、最近喧嘩(?)になりました。
給料の内訳として
手取り22万
住宅関係 28000円
光熱費 13000円
NHK 2700円
食費 50000円
貯金 30000円
主人の小遣い 50000円(昼食は家で食べます。タバコ代2万ガソリン代15000円含む)
車検代積立 4000円
車の税金積立 4000円
残りはその他日用品、美容院、オイル交換、通院代など。
妻の私にかかる分
携帯代 10000円
奨学金 10000円
生命保険 16000円
車の保険 9000円
ガソリン代 5000円
車検代積立 5000円
主人の通院代や美容院、オイル交換などお小遣いとは別に渡しています。
2人分ですが計算すると給料よりオーバーしています。私にかかる分は私の会社からの退職金や政府からの10万などでカバーできています。妻の私は怪我をしており働けない状態です。
主人の実家は裕福で、結婚するとある程度自由がなくなるとは主人もわかっています。
たまに主人の実家に援助もしていただいています。
最近、私が外食に行くことになり(ご飯代は私の貯金からです)主人は家で何か好きなものを買って食べることになり、3000円を渡し足りなかった場合は追加で渡すつもりでした。しかし3000円じゃ足りない。
と不機嫌になってしまいそこから喧嘩になりました。
主人は貯金をしたことがなく、お金はある分だけ使うタイプでしたが私は真逆です。
いつも仕事を頑張ってくれているので、美味しいものはたくさん用意したい気持ちはあります。しかし、これからも何かあった時のためにお金は必要になってくるし毎月3万の貯金ですが主人は私に貯金しすぎと言います。節約という気持ちが逆に主人の負担になっていたのかな…と。みなさんの家庭はどんな感じでしょうの?
トピ内ID:1362184060