6ヶ月の娘がいます。
完ミで育てています。
3ヶ月の頃から哺乳瓶を嫌がるようになりましたが、なんとか無理矢理飲ませていました。
哺乳瓶のゴムの感じが嫌みたいです。
ですが、日に日に拒否がひどくなってきました。
ウトウトしている状態だと割と飲んでくれていたので、寝ぼけている時に飲ませる生活を続けていたところ、ついに起きてる状態では一口も飲んでくれなくなりました…。
口に哺乳瓶をつけるだけでギャン泣きで、どう頑張っても起きている時は飲まなくなりました。
5ヶ月に入ってから離乳食を始めましたが、口に入れた物を全部唾液と共にペーッと出してしまっていて、1ヶ月経っても一口もゴックンできていません。
暑くなってきたので脱水も心配になり、スプーンやスパウト、ストローで麦茶や白湯を飲む練習もしましたが全然だめでした。
何というか、口の中に食べ物や飲み物が入ってくるのを拒否しているような感じがします。
私の勝手な見解ですが、いつも寝ている無意識の間にミルクを飲ませられているので、起きている時に口から飲食をするという本能がなくなってしまったのではないかと思ってしまいます…
ただ、自分の指やオモチャは口に入れて遊んでいるので、口の中が過敏とかでは無さそうです。
このまま寝たままでしか飲むことができず、食事も口から摂ることができないのではないかと心配でたまりません。
まとまりのない文章で申し訳ないのですが、寝てないと飲まない、離乳食食べない娘、今後どうしたら良いのか分からなくて参っています。
トピ内ID:6781762829