小6男子の母です。
後追いもなく、好奇心旺盛に育ってきましたが、
学校の宿題などやるべきこともごまかしたりしてやらなかったりして、
何とかやっつけでやったり、
謝ってやらずに済んだらラッキーくらいに思っているのか、
どうにかやり過ごしているようで、
このままじゃいいのかと悩む日々です。
注意しても機嫌が良いとハイと返事はするものの、
何度同じことを注意しても守らず、
機嫌が悪いと「なんで?!」と難癖の反論をし、
どれだけ説明しても屁理屈で言い返してきて口論が終わりません。
今のところ二年前がピークに反抗期で、その時は冗談も言えず、一言言えば次の予定がこなせないほど怒ったり喧嘩になるので、
母の私が言いたい事も最小限にし、
注意をしてこなかった結果でもあると思っています。
その頃に比べれは、たまにはハイと返事をしていうことを聞く時もあり、穏やかな生活にはなりました。
父親は、自営業で家にいて接する時間も長いのですが、
遊びに連れて行ってくれたり良い部分もあるのですが、学校に関することは母の責任と思っているようで、
ゲーム機やお菓子を与えたかと思えば機嫌が悪いと冷たい対応をしたりで、一貫性が無いように感じます。
視野を広めてもらいたいと息子の興味のあるところに旅行に行ったり、
小さい頃も公園やキャンプや異年齢交流などはしてきたつもりです。
次の予定がこなせないから注意をためらった、など
、やり方は私自身も思い切りが足りなかったとは思います。
アドバイスもらってやってみても、うまくいかないんです。
ママ友の話やよそのお子さんの話を聞いて、
何でうちの息子は育てにくいんだろうと、悲しくなる時があります。
優しい面もあります、でも、小6でこんな不誠実な息子は、将来どうなるんだと心配になります。
誰かに聞いてほしくて書き込みしました。
トピ内ID:5017481828