らっきょを自宅で漬けている皆さんは、食べ終わるまでどこに保存していますか?
料理本等には冷蔵庫にて保存とありますが、毎年1kgのビンをらっきょと新生姜それぞれ3ビンずつ作ります。
冷蔵庫は理想ですが、とても入りませんので毎年台所の隣のフローリングの部屋に新聞紙を敷いて置き、ビンの上にも新聞紙をかぶせています。
今のところ味に問題もなく、カビたり腐る事なく10月くらいに食べきります。
今年はシンク下を整理し試しにビンを収納してみたところ、なんとか収まりきりました。
これはいいと思っていたところ、発酵を本格的にさせたビンを収めたとたんらっきょの臭いがシンク下に漂い始めました。
(他のビンは簡単漬けです)
家が賃貸というのもありますが、実家のシンク下が常に色々なもので臭っていたのでシンク下が臭いのが抵抗あります。
おとなしく例年通り隣の部屋に移すしかないなと思っていますが、世の皆さんはどうしているのかなぁと知りたくなりました。
トピ内ID:9760926189