出会ったのは7年前、当時小学生だった子供が宿題で先方のお宅にお邪魔したのがきっかけです。お互いフルタイムで働いていました。子供たちは同じ中学に進み、私と彼女は少し距離をおいたママ友の様な関係でした。彼女が2歳年上で妹のように思われたのか、我が家では不要な物を次々と持って来るようになりました。物を増やさないようにしているとキッパリ断ってもニコニコしながら「気にしないでね。使わなければ誰かにあげちゃって。」といった調子で置いていくのです。
例えば、ペンキやしみがついたり擦り切れた下の子へのお下がり服、量販店で買った我が家では食べない大箱入り食品類、私への靴(可愛いからと2センチも大きな靴)、子供同志お揃いの服など、買い物に出ると何か私に買いたくなる様子でした。私からは、子供同志遊んだ際に食事を出したり、ギフトカードも贈りました。また、先方のお子さんを我が家に招くともう一人のお子さんと彼女も一緒に長居するケースなども何度かありました。
その後、子供たちは別の高校へ進学し疎遠になっていたのですが、最近また彼女から携帯に連絡が来るようになりました。電話には出ず折り返し連絡もせずにいたのですが、数回目にかかってきた時に出てみました。お互い近況報告をし、お茶の誘いは予定がありお断りして数分で切りました。コロナで自粛もしているので会うことはありませんが、数週間に一度携帯に写真やメッセージが届き、返信せずにいると電話もかかってきます。応答はしません。
意地悪をされたり上から目線で何か言われる事もないですが、彼女の存在で私の心が穏やかでなくなり、不用品を押しつけられた過去のストレスが蘇るのです。お互い同程度の中流家庭です。電話に出ない私も相当意地が悪いですが、今後物をくれなくなってももう友人関係になりたくありません。どんな風に回避すれば良いでしょうか。
トピ内ID:7100682238