30代前半夫婦の妻です。未就学の子どもが2人います。
この度夫婦の仕事や子どもの教育のことを考え、両方の地元から車で2時間ほど離れたある都市(現在も居住)に家を購入して根を張ることを決めました。
理想の物件が見つかったため、購入申込をしました。
夫がそのことを夫両親に報告したところ、以下のように大反対され、参っています。
・長男だからいつかは帰ってきてくれると信じていた。
・寺の檀家の総代など、地元での役割を引き継ぎたいのにどうしてくれるのか。
・過疎化のこの地域には若者が帰ってきてもらわなければ困る。
・帰ってこないなんて考えただけでも嫌。
・トピ主の仕事なんてなんとでもなる。そもそもどうしても続けなければいけない仕事なのか。
※夫の仕事はキャリアアップを考えなければ全国どこでもできますが、私の仕事はある程度の都市圏ではないと継続は難しいです。
全体的に感情論で話にならない、家を買う意思は変わらないと夫は言っていますが、
実の両親からがっかりした、親不孝などと言われて落ち込んでる様子で心配しています。
私としては仕事のことを夫両親にとやかく言われる筋合いはないし、嫁扱いもいいかげんにしてほしいと思っています。
私にも考え直してくれ、残念でならないと夫両親から連絡がきます。
失礼にならないよう言葉を選びながら返信していますが疲れてきました。
どのような角度からでもよいので、よろしければご意見いただけないでしょうか。
トピ内ID:7328781842