30代夫婦、私(今年4月に転職したため月収20万、手取りで15~6万)、妻(妊娠中のため休職中)
去年、私の姉が離婚することになり、二人の子供を引き取りました。姉の元旦那との金銭的トラブルでの離婚です。個人情報のため詳細は省かせてください。
姉は結婚後、専業主婦となったため離婚後、子供をかかえて正社員で働くのは難しく現在もパートとして働いてます。
金銭的トラブルのため、養育費も少なく、私は姪や甥に誕生日プレゼントやご飯に連れて行くなどしてました。姉が困っていたらお金も貸すと話してます。
ところが最近になって妻が
身内を大事にするのもわかるけどこれからは自分の子供のことを優先にしてほしい
転職したばかり(ブラック企業だったので転職しました。妻も月収は下がることは了承しての転職です)だから給料も減ったし、私は妊娠中で働けない(妊娠早々切迫流産になりドクターストップがかかり退職しました)
家のローンもまだまだある(月々約9万5千円)
私は結婚してから服を買ってないし、化粧品も我慢している
お小遣いも全部使い切らずにできるだけ貯金している
だからお義姉さんへの援助は控えてほしい
と言われました。
私のお小遣いは自分の給料から2万で、妻は自分の貯金から5000円前後ですむようにやりくりをしてます。
妻のお小遣い以外は全て私が負担しております。
食費は月々2万5千円で妻がやりくりしてます。なるべく余るようにしているそうです。
私としては大事な家族なので姉や姪、甥の力になりたいのですが
妻としては「自分の給料をかんがえて」とのことです。また、私には姉が二人いるのですが、帰省のときに姉一家にお土産を買うのですが、姉からのお返しが1回もないことにも不満のようで
「どうして私達ばかりがお金使わないといけないの?」と言う始末。
どうしたらいいですか?
トピ内ID:4783155905