現在、主人の仕事の関係で家族で関東に住んでいます。子供は2人です。早いもので3年経ちました。主人も私も、九州の出身で、さらに主人の会社は、九州に本社があるので、3~4年の関東生活だろうと軽い気持ちで付いてきました。
しかし・・・主人の東京勤務はこの先何年続くか未定となってしまいました。
上の子が2年生、下の子が年中さんになった今、一体いつまで関東で生活をすればいいのか、家はいつどこに購入すべきか。悶々として過ごす毎日です。
幸い、環境には恵まれ、関東の生活は苦ではないのですが、子供が中学・高校に上がってから主人が九州転勤になると取り残された私たちは・・・こんな不安がよぎります。そこで皆さんがこんな状況ならどうされるか聞かせてください。私の中で悩んでるのはこんな感じです↓
1上の子4年生、下の子が1年生に上がるタイミングで九州に引っ越す→主人は関東に単身赴任。子供の転校はできるだけ早い方が良いと思うから。
2上の子5年生、下の子2年生のタイミングで引っ越す→家族みんなで生活する期間を一年でも長く。しかし子供の転校のストレスを考えると、5年生くらいまでが限界かなという思いから。主人は子供好きです。単身赴任すると仕事仕事で無茶しそうなタイプなので、それも心配です。
3このまま関東で生活する→主人も私も九州大好きなので、本当は帰りたいけど、子供たちの転校のストレス等を考えれば関東人になるべきなのでしょうか。ただし、主人がいづれ九州転勤になれば、私と子供達は孤独。九州関東なので、そんなに頻繁に帰省もできません。
この3点を考え悩んでいます。主人とも良く話ますが、いつも大した答えは出ずです。
批判は無で・・・雑談程度でお話聞かせて下さい。
トピ内ID:4108959512