こんにちは。
トピをご覧いただきありがとうございます。
小2の息子が昨年から将棋を覚えて、
お父さんや学童のお友達・年配スタッフさんとよく打っています。
性に合っているのか、周りで打つような相手には、大人にでも勝ち越すようになりました。
周りには本格的に打っている方があまりいなく、私も駒の動かし方を知っている程度です。
少々物足りなくなってきたようなので色々とさせてあげたいのですが、
将棋を覚えて面白くなってきた子どもの次のステップとしては、
どういったことをさせてあげたら良いのでしょうか。
今していること、させてあげていること
・周りの人と打つ(物足りなくなってきた)
・藤井七段の将棋ゲーム(これのレーティング戦で5級くらいまで勝てる)
・将棋教室に通う検討(一ヶ所、体験してみたところ)
・子ども向けの詰将棋の本を一冊買ってあげたところ(一手詰から始めて楽しそう)
今のところ、家ではゲームや詰将棋をしつつ、
将棋教室に通うのがいいのかなと思っていますが、
将棋教室にも色々とあるようで、決めかねています。
将棋教室の決め手や、家でしてあげられることなど、
お子さんや身近な人での経験、ノウハウをお持ちの方に教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:9647829102