近所に娘と同い年の女の子がいます。
園も違いますし、土日も仕事だったりで、一緒に遊ぶことはあまりありません。
夕方の帰宅時間が重なることが多く、子供どうしが集まるので、当たり障りのない会話をしています。
ですが毎回のように、
「うちの子と同い年だっけ?」
と聞かれるのです。
奥さんにも、ご主人にも。
近所には他に同年代の子持ち家族がないにも関わらず。
先日話題になった9月入学のことも、
「9月入学になったら学年が違うんですよね」
と言われました。
私の気にしすぎかもしれませんが、娘と同級生になるのが嫌なのか?と思い、モヤモヤしました。
9月入学の件は「導入されるんですかね~、どうなるんでしょうね~」と返事しましたが…
その後も高頻度で同い年?と聞かれるので、流石にイラッとしてしまいます。
私だって子供の頃、町内の同級生が意地の悪い女の子で、嫌な思いをしたことも多々あります。
なので引っ越しの時に、近所に同性同級生がいませんように、と願っていたくらいでした。
実際はあちらも娘と同級生…
でも、この先ずっと住み続けるのだからと諦めというか覚悟を決めた次第です。
同級生になることに不安を感じているのは私だって同じなんです。
ご両親は人当たりが良く、落ち着いた雰囲気の方たちです。
ちなみに庶民なので地元の公立小学校に入学します。
自宅は学区の境目に近いのですが、越境の条件が厳しく、距離もかなり遠くなるので考えていません。
同級生?は、ただの話題なのか、嫌なのか…
私の考えすぎでしょうか?
トピ内ID:3882950717