こんにちは。初めて相談させて頂きます。宜しくお願いします。
私は既婚50代前半女性、子ども2人は成人し家を出ており、夫と夫両親と同居です。3年前実父が亡くなり、実母80歳が1人暮らしとなりました。身体は元気で身の回りの事は1人で出来ますが、車が無いと生活が出来ない不便な地域に住んでおり、3年前に運転をやめました。
車で50分程の距離ですが、私がたまに行き、買い物に連れ出します。
最初の頃は寂しいだろうと
週2で帰り、夕食を一緒に食べる等
しておりましたが、だんだんと回数が減り今は月に2回程です。
年々、私に頼る事が多くなり
帰る度に様々な雑用を頼まれ、(例を挙げると自治会の用事から習い事の仲介、携帯電話の機種変更や使い方、家の白蟻の事や給付金の事)何もかも
私に聞けば何とかなると思うらしく、
自分の家の事を後回しにしてまで
出来る限りの対応はしてきましたが、
最近疲れてしまい、どうしても
私にばかり頼る母に冷たい口調で
当たってしまいます。
自宅に帰ると、毎回自己嫌悪です。
次回こそ優しくしようと思うのですが、
近居の弟夫婦には頼らず、私にばかり頼り切りな母が重いのです。
決して我がままを言う訳ではなく
毎回ひたすらごめんねと私に
謝ります。最近はそれすらイライラしてしまいます。
たまには弟も頼りなよ、とか
宅配サービスを利用しなよ、等提案をしますが拒否します。私しか頼れないのだそうです。
平日は残業休出有りのフルタイム勤務で、たまの休みを
母に費やす事が疲れて自分に余裕が無いのだと思います。又、最初の頃何でも
やってあげ過ぎたのかもしれません。
けれど、このままでは
母に何かあったら後悔するでしょう。
やはり私が冷たいのでしょうか。
厳しい意見でも構いません。
同じ様な経験をされた方がいらっしゃいましたらご意見をお願いします。
トピ内ID:8385086534