私は病院の受付をしています。受付は全員正社員で、私を含めて3人います。盆、正月以外に休診日がないのでシフト制で、必ず2人体制での勤務にしています。人手不足のため私個人は年に6回程休日出勤をして残り2人には年に3回程休日出勤してもらっています。しかし休みは月11日あります。
私の5ヶ月後に入社した1つ上の人がいますが、その人が今年のお正月休み明け初日に希望休を出していました。目が回るほど忙しいため暗黙の了解で連休前と明けには希望休は入れないように皆しています。そのため何故休みたいのか聞くと休みたいからという事でした。その時は出勤してもらいましたが、今度はお盆休み前の日に希望休を出しています。
それ以前にも休日出勤は無理と言われたり(強制出来るものではないので仕方ありませんが)、勤務当日の朝に微熱があるから休むと連絡だけして誰にも代わりを頼まなかったり、他の人が病欠で代わりを頼もうと電話しても一切出なかったり、たくさん仕事があるのに何もせず椅子に座ってTVを観ていたりと色々と目につく事が多いです。仕事に対してやる気も積極性もなく患者からも態度が悪いとかなりクレームがきます。
お盆休み前の希望休も自分が休みたいからで出されているんですが、これは希望をのまなければいけないのでしょうか。周りがキツいだけです。それも本人は分かっているはずです。
普段頑張って働いてるならまだしもあまり働いてない人が言うので悩んでいます。1人が言い出したら皆言い出します。
感情論と言われるかもしれませんがシフトを組んでる側としたら拒否したいです
私に色々と言われるため向こうはとても腹を立てて当て付けのように私の横で物に当たるように激しく音を立てながら作業していてとても不快な思いをしています。こういったタイプにはどう対応したらいいでしょうか。
トピ内ID:7069625630