初めまして。みけねこと申します。
私 初婚
旦那 バツ2 子供4人(1人目3人2人目1人)
現在私との間に1歳になる息子がいます。
1人目との子供は旦那が引き取っているので
一緒に暮らしています。
2人目の前妻との子供の誕生日になると
旦那の身内が総出でお祝いをしています。
3人の連れ子達も行きます。
行かないのは旦那だけです。
それがずっと納得がいかずモヤモヤしています。
前妻の子供にはパパは死んでしまった、ということになっているそうで、旦那は面会等していません。
ですが、身内がいつまで経っても関わり続けるのはどうなのか、と思います。
離婚したとて孫は孫です。従姉妹は従姉妹です。
3人の子達にしても義理の兄弟には変わりありません。
誕生日くらい、とも思いますが、
再婚して新しい家族がスタートしているのに
いつまでも前妻が関わり続ける事を私はよく思えません。
私の心が狭いのかもしれません。
結婚する前から前妻子供いる事は分かっていた事ですし、受け入れなきゃいけないことも理解はしてるつもりです。
ですがどうしても誕生日の時期になると
またこの時期だ…と気持ちがモヤモヤしてしまいます。
私が口出しする事ではないのは重々承知です。
ですが、結婚前にこのことは身内に話しています。
いつまでも関係を持たれるのは嫌という気持ちを伝えました。
個々で会うことだって出来るのになぜみんなでするのか…。
そりゃまとめてやった方が楽だしみんなでワイワイ楽しもう~的な感じだとは思いますが…。
同じような経験をされた方、もしくは身内の立場になっていらっしゃる方からお話を伺えればと思います。
何卒よろしくお願い致します。
トピ内ID:4489280864