父方の祖母について悩んでいます。
両親は私が保育園の時に離婚しました。それまでは、祖父母と一緒に住んでいました。
自転車で行ける距離だったので小学生になる頃から祖父母の家に遊びに行っていました。
私が初孫ということもあり、愛情いっぱいに接してもらっていましたが…普段から他人や身内の悪口陰口が多く、私にも圧が強いなぁと思うことが多かったです。
しかし、まだこどもでしたのでそこまで気にしていませんでした。
高校生になった頃から「キツイ感じが嫌だな」に変わり、成人後は祖母の一方的な発言に傷つき反発し距離を置くようになりました。
中学に上がる前に父は他界しました。
父の兄弟も祖父も他界しており、祖母の周りには弟しかいません。
ここ5年程、祖母とは会っていなかったのですが先月電話がありました。
第一声「あんたこどもは出来ないの?」でした。今妊娠しているので伝えたところ、「ひ孫に買ってあげたい、してあげたい事がある。あんたにもご飯を食べさせたい」と妊娠を喜んでくれていたので、会う約束をしました。
先日、買い物と食事に行ってきたのですが…想像以上にストレスを感じました。
私の母や母方祖母の悪口、昨年亡くなった親戚の悪口等々…辟易としました。
幾度となく距離を置いてきたのに、また会ってしまった。でも大好きな父の母なんだ、幼い頃よくしてもらった、今は独りで寂しいんじゃないかと思ったり。
距離を置いていたこの5年間も、全く気にしていなかった訳ではないのですが、メンタルの疾患を長く抱えている為、自己防衛の為仕方ないと思っていました。
距離を何度も置いた理由は詳しく書けませんが、身近な人に話すと納得してもらえる内容です。
私は今30代、祖母は80代。ひ孫を見せてあげたい気持ちとストレスと情とで揺れています。身内でも縁は切れるのに…。また距離を置くべきでしょうか。また接しないといけないのが怖いです。
トピ内ID:5650968034