私、夫、息子(1歳)、猫(5歳)の家族で暮らしています。
猫はもともと私が独身時代から飼っていて、超人見知りです。
ずっと室内飼いで、家の中では自由に過ごさせてきました。
息子が一歳になり、よく動くようになると、当然猫にも興味を持ち、ガンガン触りに行きます。
猫は、自分からは攻撃しませんが、触られそうになると防御として、引っ掻いてしまいます。
引っかかれる前に私が間に入るときがほとんどですが、私がそばにいられないときや
息子が距離をつめすぎて猫がカッとなったときなど、止められないことが何度かありました。
その都度猫を叱り、息子には猫が嫌がってるから近づいてはだめと言い聞かせています。(1歳なので、もちろんまだ理解できていませんが…)
そして今日、猫をよく見ようと顔を近づけた息子に、猫パンチが…。
あと数センチずれていたら目に当たっていた場所で、ゾッとしました…。
1年間、いつか馴れてくれるかも、と期待してきましたが、私は、猫をケージに入れることを検討しはじめています。
息子が保育園から帰宅後~寝付くまで、というのが可能かどうか不安ですが…。
それに、どうしても狭いケージに入れることに抵抗を感じています。
職場復帰して以来、日々忙しくて猫にゆっくりかまってあげられる時間は皆無となり、
きっと寂しい思いをさせているはずです。だからこそ家の中では自由に過ごしていてほしいと思っているのですが、それはもう望めないのでしょうか。
息子の安全がもちろん第一です。でも、私にとっては、猫も自分の子どもような感覚です。
(ペットと子どもを同列視するつもりはありませんが、私個人の気持ちの上で、という意味です)
また、こうやって子供と猫を離すと、結局ずっと懐かないままなのではという気もします。
同じようなご経験のある方や、猫の飼い方について等、ご意見いただけますでしょうか。
トピ内ID:2854308450