41歳・女性(独身)会社員です。
学生時代から現在に至るまで人とのコミュニケーションが上手くできず、
気がつくと周りから人が離れていきます。
会社の飲み会でもみんなの輪の中に入れないのは当たり前。
いつも一人ぼっちで、周囲の人とも会話が盛り上がりません。
聞き役に徹してみたり、笑顔を心がけるなどして努力をしてきましたが結果は変わらず。
私なりに行動や言動を振り返り、何がいけなかったのか考えました。
そして行きついた答えが「余計な一言」が多いのかもしれないということ。
自分の知らないうちに相手を不快にさせてしまったり、
言わなくてもいいような事を言っていたり、
とても非常識でKYな行動を取ってきていたのかなと思いました。
私の性格や人となりを説明しますと、
周囲からは「真面目でしっかり者」という印象があるようです。
仕事は与えられたことをきっちりこなすタイプ。
完璧主義なところがあり、間違いに対し正論をぶつけるところがあります。
それ故に仕事は安心して任せていただけるようです。
ただ、私は面白味に欠けているところがあって
皆を楽しませるようなユニークな事が言えません。
頑張って面白いことを言おうとしますが、いつも空回り。
こんな性格だから、職場でも私だけ「さん呼び」です。
全ての人に好かれようなんて思ってはいませんが、
どうしたら周囲の人を不快にさせずに済むのか。
自分なりに場の空気を読み、周囲の人を観察し、
余計なことを言わないよう場の空気を壊さないよう
言いたいことがあっても大人しくするなど努力してきました。
けれど、自分の悪いところ、欠落しているところなど、
これだという決定打がわからずに苦しんでいます。
どうかアドバイスをいただけますと幸いです。
トピ内ID:4761684156