今まで販売業をやってきて、30代で医療事務未経験で入社し3ヵ月が過ぎました。個人クリニックなので、基本の受付や会計以外に診療補助にも入ったりします。
今まで聞いたことのない医療用語等、覚えることがたくさんあり、メモを取っても最近では同じような小さなミスを繰り返してしまいます。こんなに覚えが悪かったのかなと悲しくなってきます。ここ最近は診療控えから患者さんも戻って来て忙しく、スピードも求められるので早くやらなければと思えば思う程プレッシャーになり、焦って余計にミスに繋がってしまいます…帰宅してからはミスしたところの復習もしているのですが…7月からは特定健診も始まるというので、今から心配です。
最近では、向いていないのかなと…そのまま販売業を続けていた方がよかったのかなと思ったり…今の職場はスタッフの入れ替わりも多く、次の方が辞めるまでには早く覚えたいと思っているのですが…転職したばかりですし、こんな自分が情けないと思いつつも、仕事はできればこのまま続けていきたいと思っています。覚えるコツ等ありましたら、教えていただきたいです。
トピ内ID:6003102840